信楽焼は滋賀県甲賀市の信楽町で12世紀頃に誕生した焼き物で、たぬきの置物が全国的にも有名ですよね。その信楽焼の歴史は長く、作り手の技法や風合いが洗練されているため、多くの人を魅了する焼き物として人気があります。
そして、信楽には全くの素人でも本格的な製作体験ができる工房もあるのです。今回は、信楽焼の陶芸体験ができる窯元や工房を5つご紹介します。ぜひこのページを参考に、信楽焼を見る、買うだけでなく、作るという貴重な経験をしてください!
信楽で味わう陶芸体験の良さ
信楽焼の陶芸体験では、自分自身の手で土に触れながら信楽焼を作ることで、焼き色や土の素朴な温かみをより味わうことができます。さらに、信楽焼を作ることの難しさや、陶芸作家がどのような思いで作っているのか、などを感じる機会にもなります。
実際に陶器を作ることで信楽焼の細かい魅力に気づくと、陶芸作家の凄さなど身をもって実感できます。その他にも、信楽作家市ではさまざまな陶芸作家が自身の作品を出品しているので、たくさんの作品ごとの違いや特徴などを陶芸体験で一層楽しむこともできるでしょう。
信楽焼の陶器作りをどんな形で体験することができるのか
信楽焼は工房や体験教室などに足を運ぶことで、実際に自分の手で陶器を作ることができます。工房や教室によって作り方はさまざまですが、多くの場合は電動ろくろを使った方法や手びねりなどとなっています。
電動ろくろは機械が自動で回ってくれるため、素人でも短時間で手軽に体験できる方法です。一方、手びねりは機械を使わず形を形成していく方法で、自由なデザインをイメージして信楽焼を作ることができます。また、信楽焼への絵付けも陶芸体験の1つです。絵付けでは自分好みのカラーやデザインを楽しめるようになっています。
それではここから、信楽焼の材料となる土を実際に触りながら手作り体験できるスポットについて紹介していきます。
それぞれ雰囲気や体験内容が異なりますので、体験スポットごとの違いや特徴に触れながら、それぞれの魅力について見ていきましょう。
陶芸体験できる工房5選
得斎陶房(とくさいとうぼう)
体験受付 | 1年を通して可能(金~火曜日)
陶芸体験:午前9時30分~午後4時 |
場所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1198-2 |
アクセス方法 | 信楽駅から徒歩5分、帝産バス伝統産業会館前停留所を降りてすぐ、信楽ICより国道307号で約5分 |
料金等 | 電動ろくろコース(1時間):2400円(税込)※18㎝までの作品1点焼成代を含む 手びねりコース(1時間):1800円(税込)※18㎝までの作品1点焼成代を含む *どちらのコースも作品2点目以降、焼成代800円(税込)~(大きさにより変わります) |
公式HP | まるとく陶器 得斎陶房 http://www.tokusai.jp/index.shtml※陶芸体験のページはこちら http://www.tokusai.jp/00info/2010/10/post_49.shtml |
補足情報 | プランによって体験場所の異なる場合があるので、予約時には確認が必要です。 |
得斎陶房は電動ロクロと手びねりの両方を体験できる工房です。プロの陶芸家に教えてもらいながら信楽焼を作れるので、素人でも本格的なものを作製することができます。
電動ロクロの場合はコップやお皿などを作ることができますが、手びねりでは自由な形の信楽焼が作製可能です。動物や昆虫などの形のほか、仕上がった作品にハートマークなど入れることができます。
また、得斎陶房の大きな特徴は、初めての人でも自由に作製できるよう、粘土使い放題のサービスを用意していることです。何度失敗しても作り直せるので、オリジナルの信楽焼に挑戦してみましょう。
体験教室は8月と10月に多くの人が訪れ混み合っています。7月や9月、12月などは空いているので、このあたりの時期を狙って予約してみましょう。
のぼり窯 宗陶苑
体験受付 | 1年を通して可能 基本的に一日3回(10:20~、13:00~、14:30~) |
場所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1423-13 |
アクセス方法 | 新名神信楽ICから車で約15分、信楽駅より徒歩15分 |
料金等 | 登り窯焼成:2200円 電気・ガス窯焼成 :1650円 (粘土800g・指導料・焼成費込み) |
公式HP | しがらき焼 宗陶苑 http://www.shigarakiyaki.co.jp/top.htm |
補足情報 | 所要時間 : 約1時間30分 指導時間帯の関係上、ご予約が必要です(当日予約も可) 予約することで出張体験陶芸教室もできます。 |
宗陶苑の特徴は大きな登り窯があることです。古くからある窯を現在でも使い続けているため、伝統的な製法で信楽焼を作れる工房となっています。
また、手廻しロクロを使った、手びねりによる方法で信楽焼が作れます。食器や小鉢、鉢植えなどさまざまなものが作れるほか、昭和19年から作陶始動した熟練のプロが指導してくれるため、初心者でも安心して参加できます。
なお、仕上げは工房の作家により、作品のモチーフに合わせて行なってもらえます。名入れもできるので、自分用のお土産や記念品として作ってみてはいかがでしょうか?
工房では30名でも体験できるようになっているほか、どの時期も空いていることが多いので、自分のペースでゆっくりと信楽焼を作ることができます。
みはる窯
体験受付 | 第2日曜日 ※3~20名のグループであれば平日でも可能 |
場所 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1388-1 |
アクセス方法 | 信楽駅から徒歩約20分、新名神高速道路 信楽ICから約20分 |
料金等 | 一回、3000円~ |
公式HP | 神崎継春のHP(みはる窯) http://www.eonet.ne.jp/~miharugama/index.htm |
補足情報 | 事前に予約を入れることで、工房や作陶などの見学も可能です。 |
みはる窯は親子3人で営んでいる工房で、体験のほかにも信楽焼や現代アート作品などの展示も行っています。体験では、作家による直接指導のもと、電動ロクロと手びねりによる信楽焼を作れます。さらに、記念品向けの陶芸体験も可能で、食器類全般を作成することもできます。塗り・彫りを入れて、オリジナルデザインの食器を作り、完成品は化粧箱に入れて送ってもらえます。
みはる窯の陶芸体験の最大のポイントは、時間・粘土量・焼成個数などが無制限という点です。初心者からベテランまで、じっくり納得のいくまで自分の作品を作成できるのは魅力的ですよね。
6月頃は体験参加者が多く混雑しやすいため、ゆっくりと体験を楽しみたい場合は1月や12月など人の少ない時期を狙ってみましょう。
臥翠窯(がずいがま)
体験受付 | 1年を通して可能 |
場所 | 滋賀県甲賀市甲南町柑子1673 |
アクセス方法 | 甲南ICから車で約3分、JR草津線寺庄駅から徒歩約35分 |
料金等 | 平日:3000円 土日祝:3500円 |
公式HP | 臥翠窯(がずいがま) http://gasui.jp/ |
補足情報 | 使用する材料は自家採掘の原土100%です。 |
臥翠窯は「築100年の古民家」を利用した工房で、落ち着いた雰囲気のあるところでゆったり陶芸体験ができるという魅力があります。茶道具を主に作っている工房なので、体験前に抹茶とお菓子を食べられるのが嬉しいですね。
技法は手びねりで、腕のある作家に直接教えてもらいながら丁寧に仕上げることが可能です。作成後は写真撮影などにも対応してもらえるので、SNS用の写真を撮影したい人も楽しめます。
また、途中で失敗した場合は作家がその場で修正を行ってくれるので安心です。体験終了後は削り仕上げや乾燥、薪窯での焼きなどプロが行ってくれるため、完成度の高い作品ができます。
体験は2月や5、6月などに人が集中しますが、あまり混雑していないので周りを気にせず体験に集中できます。
ろくろ体験工房 遊器陶舎
体験受付 | 1年を通して可能 |
場所 | 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2344番地 |
アクセス方法 | 新名神信楽ICから約5分、信楽高原鉄道 信楽駅より徒歩約10分 |
料金等 | 【手ひねり基本コース】一人1,600円(焼成費 1点込み) 【電気ろくろ基本コース】一人3,800円(焼成費 2点込み) |
公式HP | ろくろ体験工房 遊器陶舎 https://e-yakimono.jp/index.html |
補足情報 | 陶芸作品のギャラリーや販売などもあります。 |
遊器陶舎は工房の建物が新しく、清潔感のある所で陶芸体験を受けられます。バリアフリー型トイレも完備しているので、足の不自由な人でも安心して利用できる施設です。
室内には音楽が流れ、リラックスした状態で作品を作れるため、初めての人でも緊張せずに取り組むことができます。体験させてもらえる技法は電動ロクロと手びねりです。
ここでは作成したい作品(食器類やオブジェなど)に合わせて好きな技法を選べます。また、体験への参加人数は3~5人ほどのグループでも対応しているため、友人同士での旅行がてら立ち寄って、お土産として自分の作品を作ることもできます。体験の参加者が集中するのは4~5月で、ほかの時期はあまり混雑していないので利用しやすいです。
信楽焼体験は時間にゆとりある旅行プランが吉
信楽焼体験はどの工房でも作業時間は平均2~5時間程度です。さらに、どの工房も夜遅い時間まで営業しているわけではないので、ある程度早い時間に訪れる必要があります。
作業時間のことを考えると、スケジュールには余裕を持たせておいた方がよいため、ゆったりとした内容の旅のプランを組んで足を運びましょう。作る作品数や当日の参加者数などにより作業時間は変動するので、気になる場合は予約する際に工房へ確認しておくと安心です。
また、完成した作品は工房の作家が仕上げを行ってから郵送されてきます。仕上げにはいくつもの段階があるほか、別の参加者の作品も複数あるため、自分の作った作品が手元に届くまでにはおよそ1カ月かかります。
ゆとりあるプランで陶芸に触れながら心も癒やしてくださいね。
自分で陶器を作って素敵な思い出を!
信楽焼の陶器は、今回ご紹介したように自分で作るという楽しみ方ができます。
手間をかけて自分で作った作品は、間違いなく素敵な旅の思い出になるでしょう。
ぜひ、時間にゆとりをもって陶芸体験の旅に出てみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。