明智光秀のゆかりの地をめぐる際に外せないのが坂本城です。
坂本城は焼き討ちに合い、今は琵琶湖のほとりに公園として開放されています。
坂本城址は城址公園だけでは物足りなく感じることも多いですが、紅葉の季節には徒歩圏内に紅葉と城下町の街並みを楽しめる場所もありますので、旅の散策ルートの一つに添えてみてくださいね。
坂本城は光秀とのゆかりある城、今は城址として残る
坂本城は、滋賀県大津市にある城址です。1572年~1573年頃、比叡山を焼き討ちした織田信長の命令により、滋賀郡の支配を命じられた明智光秀によって築城されました。明智光秀はそのまま坂本城の城主となりましたが、1582年、本能寺の変で主君である織田信長を討ち果たした後、坂本城を目指している最中に討たれてしまいます。
その後主君を失った坂本城は丹羽長秀や浅井長政など、歴史に名を残した武将が城主になりました。しかし、1586年に大津城が築城されたことにより廃城となってしまいます。その後、城は解体され資材の一部は大津城に使われました。
現在、坂本城があった場所は、坂本城址公園となり、明智光秀の像が建てられています。また、坂本城址公園から少し北に向かって歩き、坂本城本丸跡の碑を超した場所に、明智光秀の「お墓」と伝えられる明智塚があるので、見学してみてもいいでしょう。このほか、本丸跡から西に向かって歩くと、二の丸跡の碑も見ることができます。
坂本城址へのアクセスと見所情報
見所時期 | 通年 |
場所 | 坂本城址公園の場所滋賀県大津市下阪本3丁目1
|
アクセス方法 | 電車でのアクセス方法京阪石山坂本線「浜大津駅」江若バス監田方面行き「石川町」降車、徒歩10分 車でのアクセス方法名神高速道路、京都東ICから国道161号線を20分ほど北上駐車場10台坂本城本丸跡碑の場所坂本城址公園より北へ約150m 坂本城二の丸跡碑の場所坂本城址公園より東へ約200m 明智塚の場所坂本城本丸跡碑より北へ約100m |
料金等 | (端的でわかりやすく表記、複数ある場合は列挙) |
公式HP | HPはありません |
補足情報 | 坂本城址は公園として開放されており、城としての見所は少ないスポットです。
その中で、坂本城址公園の見所としては、明智光秀の像・湖畔越しに見る山並みなどを楽しんでみると良さそうです。 |
訪れるときの服装・荷物など注意点
坂本城址公園、坂本城を偲ばせる石碑、明智塚を巡るコースは約3~4kmほどです。歩くと1時間~1時間30分ほどになります。秋とはいえ、歩き回っていると暑いので、脱ぎ着できる服装にしておくといいでしょう。事前に天気を確認し、風が強い日はウィンドブレーカーなど、風よけ機能がある服装が便利です。また、靴は運動靴がいいでしょう。ヒールがある靴や革靴は長時間あるくのには適していません。
また、近隣にはコンビニなど数件あるので大荷物を持って行く必要もないでしょう。水筒やペットボトル、アメなどの軽食、ハンカチ・ティッシュなどを小さなリュックにひとまとめして背負っていくと便利です。また、坂本城址公園からは琵琶湖や琵琶湖越しの山並みがのぞめるので、写真を撮りたいという場合はここを出発地点とし、三脚などの重い荷物は車に置いておくのもいいでしょう。なお、足腰に自信がない人は、浜大津駅からタクシーをチャーターし、史跡めぐりをする方法もあります。
比較的空いている時期・曜日・時間帯
坂本城址公園をはじめとする史跡は、これから大河ドラマの影響で観光客の増加が見込まれます。特に、11月下旬~の紅葉時期は、近隣に紅葉の名所である寺社が多いので、紅葉観光のついでに史跡へ足を伸ばそうという人も増えるでしょう。ですから、この時期は混雑が予想されます。史跡をじっくりと見学し、戦国の世に思いを馳せたいのならば、紅葉の時期や桜の時期は避けましょう。
また、坂本城址公園は琵琶湖で釣りをする人も利用します。休日は午前中の早い時間帯に駐車場が満杯になってしまう可能性もあるでしょう。混雑を避けるには午後の2時以降、釣り客が帰る時間帯を狙うか、公共交通機関を利用するのがおすすめです。また、琵琶湖でイベントがあるときも混み合うので注意してください。
なお、最寄り駅からはバスが出ていますが、時間が合わない場合はタクシーを利用してもいいでしょう。特に、平日はバスの本数が少ない時間帯があるので、時間を有効に使いたい場合はタクシーがおすすめです。
お手洗い(トイレ)
坂本城址公園には、公園内にトイレがありますので大丈夫です。
坂本城周辺のお食事処・休憩場所
坂本城(坂本城址公園)は公園のため飲食自由です。気候がよいときはお弁当をもって琵琶湖を眺めながら食べてもいいでしょう。
また周辺の食事ができる場所としては、すぐ近くに丸亀製麺やすき家といったチェーン店があります。手軽に腹ごしらえをして史跡めぐりをしたい場合はおすすめです。
少し足を伸ばせば、「本家鶴喜そば」があります。車でないと行くまでに手間がかかりますが、大正天皇も食したそばを歴史ある建物で食べることができるので、おすすめです。日吉大社に参拝するという人も、ぜひ立ち寄ってみましょう。
坂本城の歴史とゆかり
前述したように坂本城は、1572年~1573年頃明智光秀によって築城されました。比叡山焼き討ちを果たした織田信長から滋賀郡の統治を任された明智光秀は、比叡山の監視と琶湖を自由に船で行き来することを目的にこの城を築城したと言われています。日本に布教へやってきていた宣教師、ルイス・フロイスの「日本史」によると、坂本城は安土城と並ぶ名城とたたえられていたそうです。
しかし現在、その壮麗な城は琵琶湖の水底に石垣がわずかに残る程度です。しかし、明智光秀の墓が残る西教寺には、坂本城の門や鐘楼が移築され、当時を偲ぶこともできます。時間に余裕がある人は、ぜひ足を伸ばしてみてください。
坂本城を楽しむモデルルート
坂本城跡をぐるりと一回りしたければ、まずは坂本城址公園を目指しましょう。周る範囲が広いので、車かタクシーをチャーターするのもおすすめです。坂本城址公園を見学したら、本丸跡の碑や明智塚を見学しましょう。この2つのスポットは駐車場がないので、坂本城址公園に車を止めて徒歩で向かってください。
その後、JR湖西線「比叡山坂本駅」横にある坂本石積みの郷公園を見学しましょう。ここは公園というより小さな庭園といった趣で、坂本の町で活躍していた「穴太衆」と呼ばれた石積み職人達の技を見ることができます。また、公園内にある鐘は、本能寺の変が起きたとき異変を知らせるために乱打したら鐘が割れ、音色が変わってしまったと伝わっているものです。
坂本石積みの郷公園を見学したら、県道316号線をたどって日吉大社を目指しましょう。その参道は石積みの門前町として観光スポットになっています。穴太衆がつくった石垣を見ることができるほか、秋の紅葉や春の桜も楽しめるでしょう。撮影スポットとしても人気です。
坂本城に来たら必ず見ておきたいポイント
坂本城址公園を訪れたら、ぜひ明智光秀の像や琵琶湖からのぞめる対岸の山々を見学しましょう。明智光秀の像は1995年に建てられ、脇に立つ石碑には、光秀自作の和歌などが記されています。また、坂本城址公園には湖面にせり出すように鳥居が立てられていますが、これは日吉大社の鳥居です。釣りスポットでもあるので、釣り客で賑わっていることも多いでしょう。
また、坂本城跡の石碑をたどっていけば、坂本城がどのくらい大きさであったのかだいたい想像がつきます。現在残っている碑は、本丸跡と二の丸跡です。ぜひ市を伸ばしてたどってみましょう。
なお、坂本城址公園では、毎週日曜日にボランティアによる解説が行われています。明智光秀は織田信長を討った逆賊というイメージが強かったのですが、現在は評価が見直されてきました。解説を聞けば、地元の方達の明智光秀への尊敬と愛情が感じられることでしょう。解説を聞いてから史跡めぐりをするのもおすすめです。
坂本城に来たら一緒に訪ねてほしい場所
坂本城の史跡を見学したら、ぜひ、日吉大社や西教寺まで足を伸ばしてみましょう。
日吉大社は坂本城址公園から県道316号線を東へ進んだところにあります。前述したようにその参道は石積みがあちこちに残る街並みが残り、「石積みの門前町」としても有名です。
日吉大社から県道47号線を北上すると西教寺に到着します。明智光秀が復興に力を貸したと伝えられる西教寺には、明智光秀をはじめとして明智一門のお墓が残っていて、明智家と西教寺の絆の強さを感じられるでしょう。また、紅葉の名所としても知られており、紅葉の時期は絶景を目当てにたくさんの人で賑わいます。
西教寺からさらに足を伸ばせるならば、日本一長い坂本ケーブルカーを利用し、比叡山を訪れてみましょう。高野山と並んで日本仏教を牽引してきた寺院は一見の価値があります。また、比叡山の焼き討ちなどの歴史的事件に思いを馳せてみるのもおすすめです。
坂本城址を起点に歴史深い滋賀・大津を楽しんでくださいね
坂本城址は歴史を語る上で外せないスポットですが、今は公園となっているので坂本城址だけで1日過ごすことは難しいでしょう。
ですが、周辺には西教寺や日吉大社、昔の町並みが残るエリアがありますので、散策しながら素敵な旅を楽しんでみてくださいね。
モミジの季節は特に散策が楽しめるエリアですので、紅葉と歴史のコントラストを楽しんでみてください。
この記事へのコメントはありません。